以前よりダンパーからのオイル漏れをご指摘させていただいたお客様が某オークションにて落札されたMk3用φ46 3WAYダンパーです。
おそらく吊るしのままでしょうし、オーバーホールを兼ねて仕様変更します。
ダンパー選ぶ際にちゃんとオーバーホール出来る事、オイル漏れしない事、部品精度がそこそこ以上ってなると実際選択肢そんなにないんですよ。
そんなんでうちではNITRONをお勧めしております。
装着予定のスプリングを実際に組んで目標車高にとりあえずしておきます。
テンダーありきの設定なんでこんくらいバネは遊びますね。
接地状態でのスプリング長、エンドアイ間の距離、希望のプレロードやストローク長等のデータや希望事項をNITRONにお伝えします。
減衰もここ最近のNITRONお勧めではぶっちゃけうちではお話にならないので変更してもらいます。
勘違いして欲しくないのですが、あくまでNITRONのお勧め減衰は本国でのお勧めです。
NITRON JAPANの四輪担当者は分かっておられる方なのでその減衰ではダメなのはわかってると思います。
まぁ,中間管理職みたいなご苦労はあるかと。
ダンパーリフレッシュに伴いアームブッシュ等もリフレッシュです。
純正アームブッシュがずれてきている車両は結構あります。
せっかく良いダンパー付けてもアームがガチャガチャだと意味がないかと。
ELISEはエンジンより足廻りの方が大事だと思いますので。
オーバーホールしていただいたダンパーが届きました。
リヤのケースは短いものに変えてもらいました。
古いケースはどれくらい乗ってたものは分かりませんがシリンダーには傷ひとつありません。
ここがNITRONをお勧めしている一つのポイントです。
工作精度が高いので部品が良いんです。
なので傷が少ない、なのでオイルも汚れにくく長持ち。
もう一つお勧めポイントとしてはシール類です。
確認とったことはないのですがおそらくバイトン使ってるんじゃないかと。
ダメなダンパーはニトリル系のシール使ってるんですぐ漏れるんですよ。
今の某紫ダンパーはあっという間に漏れます。
昔は一世を風靡してたんですけどねぇ…
NITRONのダンパーでシャフトからダバダバ漏れてるのを私は見たことないです。
1番安いやつはすぐ漏れますけど。
ダンパーだけは安かろう悪かろうがバッチリ当てはまるかと。
値上げの波でオーバーホール代も上がっちゃいましたがここまでやってくれるんだったら全然アリだと思います。
むしろ前の値段は安すぎだろって思ってましたし。
で、やり直しをしてもらいました。
最初のオーバーホール&仕様変更が終わった物が届いた時ダンパー見てちょっと不安だったんですよ。
あれ…ちょっと短くね?って思ったんですよ。
組んでみて車高測ったらうち史上最シャコタンになっちゃいました。
050で一発タイム狙うなら有りかもしれませんがネオバ履いて街乗りもするので無理ですわ。
NITRONに相談したところ素直にミスったと謝ってくれました。
以前にも他所で似たようなことありましたが謝罪は無かったですよ。
オーナー様には迷惑おかけしてしまいましたが速攻でやり直ししてくれました。
こういうところ大事だと思います。
人間なんでミスはありますから。
ミスんない方がいいですけど。
今度は車高もバッチリ。
バンプストロークもバッチリ。
アライメントを整えて試運転、減衰調整していきます。
サーキットでタイム出ている車両は街中走ると意外と乗り心地良かったりします。
調整しては試運転、調整しては試運転。
試運転してて楽しくなったのは久々でした。
余談ですが、3WAYなのでリザーブタンクが付きます。
ダイヤルクリクリして減衰調整するのですが変なとこに付いてるとクリクリする気が失せます。
目視できると回す方向を間違えることも少なくなるかと。
リヤは良さそうなもの見つけたのでいい感じかと。
フロント用はまだこれってのが見つかってないので相変わらずロワアームに縛り付けてますがそのうちちゃんとしたもの見つけたいと思います。
Comentarios